姿勢には健康と見た目の2つの意味合いがあります。
2つは繋がりがあるので分けて考えなくても良いのですが、
何故姿勢を改善したいのか?
そして、
どのようにすれば姿勢が良くなるのか?
整体で?ストレッチで?筋肉トレーニングで?
これらはSNSなどでいろいろ紹介されていることですが、どうでしょう改善できましたか?
改善できると思いますでしょうか。その根拠は?
当院にいらっしゃられている方はわかると思いますが、上記に書いたストレッチや筋トレは姿勢を改善できるものではないと、説明しています。
姿勢矯正をする前の前提として、
整体でできることは静止状態での姿勢改善(これも大切です)
姿勢を改善したい皆様が行うことは、
1、歩行動作(私の姿勢改善理論に基づいた歩行動作になります)
2,正しく美しく見せる体の使い方
この2つですが、内容は皆さんが考えてもいなかったポイントでございます。
どこを意識すのか、どうやって意識するのか?
これも皆様が悩むポイントです。
実は姿勢改善にはもっと深い話になってきます。
日常の姿勢に対する時間の使い方。
なぜ老いると膝が悪くなるのか?
なぜ猫背になるのか?
なぜ巻き肩になるのか?
なぜストレートネックになるのか?
姿勢矯正専門の施術者が、沢山のなぜ?にお答えします(質問いただければ)
ご自身の実践はそれほど難しいことではありませんが、練習が必要です。意識して続けることが必要です。
初回は施術で姿勢変化を感じていただき、次回質問より実践される順番でよろしいかと思います。